【発表!】進級が厳しい(留年しやすい)医学部ランキング(2024年度版)

医進ゼミの石戸です。

本日は、全国82大学ある医学部の中で、
最も留年しやすい(=進級が厳しい)と思われる大学
厚生労働省発表のデータから予想し、ランキングを発表いたします。

医大生の方で、このデータをご覧になって、
自分の大学が上位に入っているようであれば、「ヤバイ。。。勉強しよう!!」
思って頂くきっかけになれば嬉しいです。

ちなみに、本記事の内容は動画(YouTube)でも解説しています。
動画でご覧頂きたいという方は下記リンクから動画の方でご覧ください。

え?留年者数って分かるの??

具体的なランキングを発表させて頂く前に、
まずは、どうやって留年者数を集計したかについて説明させて頂きます。

実は、各大学の正確な留年者数は分かりません。

まぁ、冷静に考えれば、留年者数を公表するメリットが各大学にないから公表しないですよね。。。
留年者数が多ければ、敬遠され、留年者数が少なければ、「あそこの大学は進級が緩い」と考えて
勉強しない医大生が集まる可能性があるわけですから、公表によるデメリットしかありません(笑)

では、どうやって、進級の厳しさを予想したか?ですが、
医師国家試験の「出願者数」と「受験者数」から割り出しました。

つまり、(出願者数)-(受験者数)≒(留年者数)と考えて集計しています。

そして、6年生の時に、留年者数を多数出す大学ほど、
その他の学年でも進級は厳しいのではないかと考えて、
(出願者数)-(受験者数)の数が多い大学を「進級が厳しい(留年しやすい)大学」と定めて、
ランキングを作成致しました。

医師国家試験で出願者数と受験者数が合わない理由

では、なぜ、「出願者数」と「受験者数」の差が留年者数と考えられるのか?
について、説明していきましょう。

実は、例年医師国家試験の出願の締め切りは11月末です。

そして、全国のほとんどの医学部の6年時に課される卒業試験が実施されるのは、11月末です。
再試験まで含めて最終的な卒業が確定されるのは、12月末から1月にかけてです。

つまり、全国のほとんどの大学の医大生が、医師国家試験に出願する時点では、
卒業が確定していないということになります。

そして、卒業試験に落ちて、留年が確定した時点で、
医師国家試験の受験資格が失われます。。。

実際に、2022年度の医師国家試験の受験資格の要項にも次のように明記されています。

学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学において、
医学の正規の課程を修めて卒業した者(令和3年3月10日(水曜日)までに卒業する見込みの者を含む。)

以上のことから、例年多くの大学で「出願者数」と「受験者数」が合わないということがよくあります。

留年している以外は考えられないの??

では、「出願者数」と「受験者数」の差の全てが、
「留年している数」と断定しても良いのか?というと厳密にはそうとは言えません。

(出願者数)-(受験者数)の差つまり、
医師国家試験に出願したけれど、実際に医師国家試験を受けなかった理由としては、
次の3つが考えられます。

  1. 体調不良
  2. 卒業後、医師以外の職種を選択
  3. 留年

1の「体調不良」は、字のごとく試験の日に体調を崩したため受験しなかったという理由です。
通常であれば、少々の体調不良でも1年に1回しかない試験なので、受験すると思います。
しかし、2022年度の医師国家試験では、コロナウイルス感染対策の一環で
37.5度以上の発熱があれば、抗原検査を実施するという形になっていました。
不幸にも受験する際にコロナウイルスにかかってしまい受験できなかった方はいるかもしれません。

2の「卒業後医師にならない」という理由はどうでしょうか?
この理由も現実的には考えにくいです。
というのも、もし、仮に、卒業後医師にならないとしても、
卒業試験を受けたため「医学」の勉強はかなりやっています。
卒業後すぐに医師として現場に立たなくても将来いつか医師をやるかもしれないと考えて、
国家資格をとっておこうと考えるのではないでしょうか??
(実際に、私も上記のように考えて医師国家試験はためらうことなく出願しました笑)

また、強い意志があって、「絶対に医者にならない」と決めている方がいたとしたら、
そもそも11月の出願の時点で出願していないと思います。

以上の理由から、2のケースである「卒業後医師以外の職種を選択する」から国試を受けなかった
という理由は考えにくいと思います。

したがって、医進ゼミでは、
医師国家試験の(出願者数)-(受験者数)を「留年者数」と考えて、
この「留年者数」が多い数で留年しやすい(=進級が厳しい)大学
と考えました。

正確には、上記1、2の理由で医師国家試験を受けなかった方もいらっしゃるため、
「進級が厳しい(留年しやすい)と思われる大学ランキング」となります(笑)

前置きが長くなりましたが、いよいよランキングを発表していきましょう!!

2023年度版・全国医学部進級が厳しい(留年しやすい)ランキング

それでは、2023年度版の進級が厳しいランキングを発表いたします。

順位大学名留年者数
1川崎医科大学28
2北里大学医学部16
3東海大学医学部15
4金沢医科大学12
4獨協医科大学12
6産業医科大学11
7防衛医科大学10
7久留米大学医学部10
9近畿大学医学部9
10熊本大学医学部8
11杏林大学医学部・自治医科大学・藤田医科大学6
14滋賀医科大学・東京医科大学・福岡大学医学部5
17愛知医科大学・岩手医科大学・金沢大学・日本大学・山梨大学4
22大阪医科薬科大学・東北医科薬科大学・富山大学・帝京大学3
26岡山大学・佐賀大学・昭和大学・聖マリアンナ医科大学・福井大学・東京医科歯科大学・兵庫医科大学・北海道大学2
34香川大学・慶應義塾大学・九州大学・国際医療福祉大学・順天堂大学・信州大学・筑波大学・東北大学・名古屋大学・新潟大学・福島県立医科大学・宮崎大学・横浜市立大学1
47その他の大学0
 

という結果になりました。

留年しやすいランキングをどう活かすか??

以上、ランキングを発表させて頂きました。

医進ゼミでは、毎年、この留年しやすいランキングを集計しています。
そして、最後に、その点から1つだけ注意点があります。
それは、このランキングの順位は毎年変わっているということです。

実際、2年前の2020年度のランキングと比較してみると大きく異なることがわかります。

ご覧いただけばわかるように、留年者数が1名変わるだけで、
順位が入れ替わるので、毎年順位に大きな変動があります。

大学側も
「よーし!今年は〇〇人落とすぞー!!」
と意気込んでいるわけではありません(笑)

このままの医学知識だと医師国家試験に不合格になるだろうと思われる医大生や
医師として、知識量が不足していると思われる医大生を不合格としています。

つまり、基準を満たしていなければ落とすし、基準を満たしていれば合格させています。

また、学年によっても「成績が良い学年」と「成績が悪い学年」があります。

以上の理由から、留年者予想ランキングは本当に年によって大きく変わります。

したがって、この大学ランキングを絶対的なものと考えないようにしてください。

ですから、この大学ランキングを見て、
「うわー!自分の大学、ランキングが上位だ。最悪」とか
「ラッキー!!自分の大学は進級楽々なんだ。やったー」と一喜一憂しないで頂きたいと思います。

そうではなく、この大学ランキングをあなたの将来に活かして頂きたいと思います。

具体的には、傾向として、留学者数が多い大学は、毎年留年者数が少なくとも0名にはならないため、
「進級が厳しい」と考えて間違いないです。

したがって、このランキングをもとに、あなたが通われている医学部の留年者数が多ければ、
「うちの大学は進級が厳しい」から気を引き締めて勉強しよう!と
勉強するきっかけにこのデータを活かして頂ければと思います。

また、どれだけ留年者数が多く出ていようと、例年留年者数が0名であろうと、
基準を満たしていなければ卒業試験に合格することはできません。
たとえ、卒業試験が過去問通りで進級がゆるい大学があったとしても、
付け焼刃の勉強をやっているだけでは、卒業試験はクリアできても、
医師国家試験には合格することはできません。

したがって、あなたがどの大学に属していようが、
勉強すれば明るい未来が待っていて、
勉強しなければ暗い未来が待っていることに変わりありません。

この記事をきっかけに勉強しようと思って頂き、
卒業試験・医師国家試験と見事合格を勝ち取ることを心より願っております。

(追伸)
もし、進級や卒業試験・医師国家試験にお困りの方や不安を抱えてる方は、
ぜひ医進ゼミにご相談ください。
医進ゼミでは、試験対策授業や卒業試験対策を随時受け付けております。

・効果的な試験対策がしたい
・一人で勉強して合格できるかどうか不安だ
・試験勉強する時にわからないことだらけで困っている

という方は、ぜひ、一度医進ゼミの授業を受けてみてください。
「今までと違う」という実感がわくことを保証致します。
全ての学年で対応可能です。

オンラインでの授業も行っておりますので、全国どこの大学にも対応致しますので、
ぜひお気軽にご相談ください。
→ 医進ゼミお問い合わせ

お電話でのお問い合わせも大歓迎です
0120-800-277(受付時間 平日17:30-21:00 土曜日13:30-21:00 日・祝日10:00-21:00)

関連記事

  1. 【発表!】進級が厳しい(=留年しやすい)医学部ランキング(2020年度…

  2. 【発表!】進級が厳しい(留年しやすい)医学部ランキング(2023年度版…

  3. 医学部6年間のざっくりとした流れを医師が説明してみた

  4. 【発表!】進級が厳しい(留年しやすい)医学部ランキング(2022年度版…

  5. 医学部生に強力におすすめする、最強のデジタル端末とは?

  6. 医学部の基礎医学で最も重要な科目は何??-5回生・6回生の医大生に聞い…