【5月31日まで】川崎医科大学4年生対象!新規入会キャンペーン実施中

 

期末試験・実力試験・総合試験・CBT・OSCE…全部不安?

その悩み、医進ゼミなら解決できます!

5月31日までに入会頂いた方には次の3つの特典を無料で進呈します。

① 感染症の期末試験 過去5年分の分野別問題集(6月上旬進呈)
② 2024年度 実力確認試験の最新分析資料(ご入会時進呈)
③ 入会金0円

 お申込み&お問い合わせはこちらから→https://ishin-zemi.jp/request/


「どれも重要すぎて、何から手をつければいいのか分からない…」

川崎医大の4年生にとって、
期末試験・総合試験・実力確認試験・CBT・OSCE…。
どれか一つを落としても進級が危うくなる、いわば“崖っぷち”の一年です。

しかも、それぞれ試験の形式も範囲も異なり、準備の仕方もバラバラ。
「全部大事だと分かってる。でも、優先順位が立てられない」
そんな混乱に陥っていませんか?

やることの多さに圧倒され、焦りと不安だけが募り、勉強への集中力すら奪われていく──。
その状態のまま時間だけが過ぎていくことこそ、実は“最大のリスク”です。
大切なのは、今の自分の状況を冷静に整理し、最も効率的な手順で対策を始めること。
ですが、それを一人で見つけるのは至難の業。
だからこそ、あなたには「試験の全体像」と「優先すべき勉強の順番」が必要です。


勉強しているのに焦りが消えないのは、
“情報のなさ”が原因かもしれません

朝から晩まで机に向かっているのに、
「このやり方で本当に大丈夫?」という不安がいつまでも消えない
──そんな感覚、ありませんか?

実はそれ、努力が足りないのではなく、
“正しい情報”が足りていないだけかもしれません。

たとえば実力確認試験。
2年前から導入から導入されたばかりで日が浅く、過去問も少ないため、
友達同士で情報交換しても「誰も正解を知らない」というのが現実です。

また、期末試験や総合試験も、
出題範囲が膨大で「どこをどれだけ勉強すればいいか」が見えづらく、
焦る気持ちばかりが膨らんでいきます。

結果、やることリストばかり増えて、肝心の勉強が前に進まない…。
もし今あなたが、そんな堂々巡りの状態に陥っているなら、
必要なのは「がんばること」ではなく、「的を絞った戦略的な対策」です。


なぜ「がんばっているのに伸びない」のか?
それは“試験ごとの最適ルート”を知らないから

「自分なりに頑張っているのに、手応えがない」
「勉強時間は確保してるのに、頭に残らない」。
その理由は、あなたの努力が間違っているのではなく、
“順番”が間違っているからかもしれません。

4年生の試験は、形式も問われる能力もバラバラ。
つまり、どの試験にも同じような勉強法で挑んでも、
成果が出にくいのは当然です。

たとえば、総合試験では知識の網羅性が求められる一方、
実力試験では“重要ポイントの正確な理解”が問われます。

この違いに気づかず、全科目を一律で勉強しようとすると、
時間だけが奪われ、得点にはつながらないのです。

大切なのは、試験ごとに優先順位をつけ、
戦略的に「どこから、どれだけ、どう取り組むか」を設計すること。
効率よく得点に直結する力をつけるには、その“設計図”が必要です。


5月末までに入会された方限定!
進級ライン突破を後押しする3大特典を無料進呈!

「何から始めればいいのか分からない…」
そんなあなたのスタートを、医進ゼミが全力でサポートします。

今なら5月末までの入会で、進級対策に直結する“3つの特典”を無料でプレゼント!

① 感染症の期末試験 過去5年分の分野別問題集
分野別に過去5年分の過去問を並び替えた問題集をプレゼントいたします。分野ごとに取り組むことで、出題傾向が明確になり、得点につながる実感がわいてきます。

② 2024年度 実力確認試験の最新分析資料
昨年の実力確認試験の出題テーマをまとめた資料をプレゼントいたします。どの科目の何が出ているかが一目瞭然でわかり、学習の指針に使えます。

③ 入会金0円
5月末までに入会頂いた方には、通常132,000円(税込)の入会金が0円となります。

この3つが揃えば、手探りの状態から一気に“進級の土台”を固めることが可能です。迷っている時間が一番のロスになる前に、いま準備を始めませんか?


「安心して勉強することができた」「何から始めれば良いかわかった」
先輩たちの喜びの声が多数

医進ゼミには、あなたと同じように
「何をどう勉強すればいいか分からない」「4年生の試験は多くて不安」と
悩んでいた4年生の先輩方が多く在籍しています。

先輩たちが口をそろえて言うのが、
「自分一人では絶対に気づけなかった優先順位が見えた」
「ピンポイントで得点源を押さえられた」という声。

中には、一学期の試験で複数科目が再試験となり、
夏から入会した結果、ポイントを絞った試験対策で期末試験は再試験ゼロ、
実力確認試験で70点以上を獲得した方もいます。

効果的な試験対策を把握したことで、
点が取れる実感を得て自信がつき、
勉強への集中力が一気に高まったという学生もいます。

また、過去の実力確認試験を分析した資料を参考に
「出る問題」に的を絞った結果、
短期間で成績が伸びたケースも少なくありません。

自分の判断だけに頼るのではなく、
実績あるデータと導線を頼る──それだけで、進級の確率はぐっと上がるのです。
あなたも、正しい道筋を知ることで、今抱えている不安を“計画”に変えられるはずです。


準備が遅れたら、取り返しがつかない。
今が“勝てる差”をつけるタイミング

4年生の試験は、どれもが重く、ひとつの判断ミスがそのまま進級の可否に直結します。
そして、準備が遅れれば遅れるほど焦りと不安が増して
「何から手をつければいいのか分からない」状態から抜け出せなくなります。

だからこそ、今、早めに対策を始めた人が“圧倒的に有利”なのです。

5月31日までに入会された方には、
進級対策に必要な3つの特典を無料でお渡ししていますが、
このキャンペーンは期間限定です。
なお、受け持てる生徒数に限りがあるので、
本キャンペーンの適応は3名までとさせて頂きます。

後になって「やっぱり入っておけばよかった」と後悔しても、
試験は待ってくれません。

迷っている今この瞬間こそが、“勝てる差”をつける絶好のタイミング。
確実に進級を目指すあなたのために、医進ゼミが全力でサポートします。
まずは、最初の一歩を踏み出してみませんか?

気になった方、もっと詳しく話が聞きたいという方は下記よりお問い合わせください。

お申込み&お問い合わせはこちらから→https://ishin-zemi.jp/request/

関連記事

  1. 【M4】速報!川崎医科大学の2020年1学期の期末試験の結果(4年生)…

  2. 2024年度・川崎医科大学4年生・実力確認試験の難易度は?

  3. 【これで忘れない!】グラム染色の細菌の覚え方(ゴロ付き)

  4. 医学部の臨床実習が4年生の1月からに前倒しになった理由